こんにちは、製薬研究員のMasuです。
薬学部の学生が、就職活動の時に悩むのが、研究職と開発職の違い。
「研究」という言葉も、「開発」という言葉も、どちらも同じ内容に聞こえますよね?(私だけ?笑)
私は研究職に進みましたが、就活時には最後まで開発職のことは理解できませんでした。
そこで、製薬企業に勤める今だからわかる、研究職と開発職の違いについて紹介していきたいと思います。
まずは結論です。
- 研究職・・・薬の種を見出し、データをとって薬を作っていく。実験に携わることができる。
- 開発職・・・研究職が作った薬が実際にヒトでも有効かつ安全か、臨床試験を行い、国から製造販売承認を取る。
詳しく説明していきます。
研究職
研究職はその名前の通り、イメージしやすいと思います。
主に合成、薬理、薬物動態、安全性、製剤などの研究所に別れ、それぞれの部署が協力して一つの薬を作り上げていきます。
それぞれの研究所の役割はコチラ↓
開発職と最も異なる点は、実際に実験を行うことができる点であり、
細胞や動物に薬を投与してみて、その有効性や安全性などを調べます。
そのデータを集めて、最も有効かつ安全なバランスが良い薬だけが、ヒトの臨床試験へと進むことができます。
大学で研究を行っている人は、比較的イメージしやすいと思います。
その他、外部からの導入品の評価を行ったり、開発職の支援もしたりします。
開発職
開発職は、結論でも述べている通りヒトの臨床試験を実施する仕事です。
実験をすることはありません。
臨床試験を円滑に進め製造販売承認を取るのが目的であり、そのために
全国の臨床試験を行う病院の先生と話し合いをしたり、承認申請を取るための資料を作成したりします。
承認審査を行うPMDAとの相談も重要な仕事です。
臨床試験の設計や、どのように考察し試験を進めていくかは会社の利益に大きくつながる部分であり、
オリジナリティが発揮されるところだと思うのでやりがいがあると思います。
実際の仕事内容に関しては、コチラのサイトに詳しく書かれていますので、よかったらみてみてください。
大学時代に開発職のようなことをしている人はほとんどいないため、多くの人が一から仕事を学びます。
一方で理系知識(生物、薬学、化学)が求められるため、ほとんどが理系の大学出身です。
その他の違い
働く場所
一般的に開発職は全国にアクセスが良好な都心部に、研究職は広くて綺麗な水がある地方にあることが多いです。
例えば、日本で売り上げ首位の武田薬品工業の本社は東京と大阪に、研究所は神奈川県の藤沢市にあります。アステラス製薬も同様で、本社は東京、研究所は茨城県のつくば市にあります。
それぞれの事業所も1つか2つしかないことが多いため、部署が変わらない限り転勤等もなく、開発職はずっと都心に、研究職は地方で暮らすことになります。
服装
開発職はスーツやビジネスカジュアルで仕事をするのに対し、研究職が作業着や白衣を来て仕事をします。
給料
MRも加えて比較すると、一概には言えませんが同年齢では一般的に、MR>開発職>研究職の順になる傾向があります。
MRや開発職はより会社の利益に近く、また出張が多いために外出手当などが給付されるのも一因と考えられます。
コメント