製薬研究者のMasuです。
今回から、Yahoo知恵袋で出ていた質問に勝手に回答して行くシリーズを始めたいと思います(笑)。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12223923832?__ysp=6KO96Jas44CA56CU56m2 から引用
ということで、今回は
という疑問に関する回答です。
高校2年生で既に将来のことを考えているなんて素晴らしいですね。私はまだ何の仕事をしたいかも決まっていませんでした(笑)。
回答:薬学部に入る必要は全く無いが、入ると情報が入ってきやすい
以上が回答です。解説して行きます。
まず、製薬企業に入社するにあたり、薬学部に入る必要は全くありません。
私の周り・会社の同期や友人から聞く限り、出身学部は薬学部に限られていません。
よく聞くのは、薬学部、農学部、工学部、理学部でしょうか。そう、理系の学部全てです。割合としては、薬学部半分、もう半分がそれ以外の学部といったところでしょうか。
それだけ聞くと薬学部がやはり有利かとも思ってしまいますが、単純に薬学部出身の学生のうち製薬企業の研究者を目指す学生が多いだけです。
ということで、資格面では薬学部に入る必要は無さそうです。
しかし、製薬企業の研究者になるにあたっていい面もあります。
就活時に製薬企業の情報が入ってきやすい
一番はこれだと思います。
単純に周りの同期の学生のほとんどが製薬企業就職を目指すので、就活仲間を作りやすいですよね。一人で調べるよりも効率的に就活の情報を仕入れることができます(○○会社のインターンはいつだとか)。
さらに製薬会社に入る先輩やOBも多いので、面接ではどんなことが聞かれたとか、どんな準備をしておくべきだなどの情報も容易に入手できます。
この点は他の学部と比べて有利と言えるでしょう。
教授推薦がある企業もある
最近で言うと塩野義製薬や小野薬品など、教授推薦で優先的に選考を受けられる企業もあります。
※必ず内定をもらえるわけでは無いです。また一般枠でも十分に内定をもらえます。
8/25訂正: 小野薬品は教授推薦でのみ選考を受けられるとのご指摘を頂きました。見落としておりました申し訳ありません。
と言うことで、一部の企業に関しては薬学部が有利な場合があります。ただこれは一部の学生かつその年の運もあるので、推薦を狙いにいくこと自体が難しいでしょう。
最後に
いかがでしたでしょうか。要は薬学部に入らなくても製薬企業の研究者にはなれるけども、薬学部に入った方が多少就活を進めやすそうです。
最近はいろんな技術を持った学生を企業が集める傾向もあるので、他の学部出身と言うのもある意味武器になるかもしれませんね。
コメント