【2020年度版】製薬会社の研究者にはどうしたらなれる?

学生用記事
この記事は約3分で読めます。
Masu
Masu

こんにちは、製薬研究員のMasuです。

このページでは、大学生、高校生、中学生、、、の皆さんが、どうやって 製薬会社の研究者を目指せばいいのかを解説します。

まずは結論から言いますと、学生の皆さんが研究者になるには以下の3つの方法があります。

  1. 大学の先生に企業を紹介してもらう。
  2. 大学の修士課程以上を卒業し、就職活動を行う。
  3. 派遣会社に入社し、研究員として派遣され、そこで正社員として採用される。

 

スポンサーリンク

99%以上が就職活動によって入社

履歴書を書く人

まず1の「大学の先生に企業を紹介してもらう」ですが、今はほとんど行われていません。

昔は盛んに行われていたようですが、、

おそらく皆さんが想像するのは、

大学の先生が大企業の人事部に紹介し、形式的な軽い面接のみで入社する

といった事だと思いますが、

皆さんが知るような大企業は経団連という団体に属しており、その経団連がそのような採用を取り締まっているため、できません。

やりたくてもコンプライアンス上、できないのです

そのため、ほとんど(全てと言っていいでしょう)の学生は2の就職活動を経て入社することになります。

私の会社でも、私が知る限りほとんどの人が就職活動によって入社しています。

 

就職には修士以上の学位が必要(薬剤師を除く)

1, 2のいずれも、入社するには大学院修士以上の学位が必要となります。

そのため、大学(4年間) + 大学院(2年) = 計6年 の在籍が最低必要です。

ただし、薬剤師コースの人は例外で、大学だけで6年間通うことになるので、修士卒業と同等として扱われます。

 

(裏ルート!?)派遣社員から正社員採用

最後に、裏ルートをご紹介します。

製薬企業では、実験のサポートを目的として派遣社員を雇うところが多いです。

その派遣社員は1もしくは2年契約(更新あり)が多いと思いますが、その契約中にその会社に認められれば、正社員として入社することができます

ただし裏ルートといっても、楽な道のりでは決してありません。

むしろ正規のルートより難しいと思いますが、このようなルートで研究員になった人もいるよという紹介です。

優秀な人であれば、新卒で研究員になれなくても、あきらめるのはまだ早いという事です。

 

さいごに

いかがでしたでしょうか。

もっとこういうことが知りたいという希望があれば、ぜひ遠慮せずにコメントしてください。

皆さんが立派な研究員になれますように。

 

コメント